たたらイラストがっこは、たのしく絵を描く所からプロ向きの講座まで、生徒に合わせて教えて行くイラスト教室(私塾)です。群馬県館林市の多々良駅近くでやっています。場所はこちら
【たたら教室からのお知らせ】
・今年の8月は第二、第四の2回とも行います
・定員増に伴いまして新規受講、13:45の回:2名募集しています
・以前のメールが届きにくくなっていますので、gmailを使用する事があります。メールのアイコンをクリックしてご連絡ください
2020年6月より14時の回が13:45からに変更となりました。
※お電話は出られない場合があります。なるべくメールかSMSでご連絡ください。
たたらイラストがっこは2016年1/23より下記の場所となりました。
新明工産の社内を通り、奥の階段を上ります。
※初めてのご来訪の際は、事前予約をお願いします。
たたらイラストがっこへのお問い合わせ
下のアイコンをクリックしてください(メールソフトが起動します)
※メール送信後、一週間以内にメールの返信が無い場合は、お電話番号へSMSでご連絡下さい。
時間
第ニ、第四土曜日:A 13:45- B 15:30-
(各75分程度。)
受講料:一回 子ども ¥1,000-
現在、原則的に子どものみの授業となっています。ご了承ください。
※子どもは基本的に中学生以下となります。
小学生から中学生ぐらいまでが対象の教室です。その生徒に合った授業を行います。小さなお子様の場合、絵だけでなく折り紙やはさみなどを使い、自由な発想を養います。
※現在、大人コースは無くなりました。
特徴
・たのしく絵を描く所からプロ向きの講座まで、生徒に合わせて教えて行くイラスト教室(私塾)です。
・最初はまず自由に描いてもらって、そこから人体の描き方やキャラクターの作り方、構図、パース、配色などを教えていくのが基本的な流れです。生徒の傾向によっても違いますが、講師の自分がデザインの仕事をやってるのもあって、構図のアドバイスが一番多くなると思います。
・イラストというのは、本来、デザインの一要素です。絵を描くだけでなく、グッズ、チラシなどへの活用法なども、絵の使用方法と絡めて教えていきます。
・子どもクラスは、クリスマス、お正月、バレンタイン、ハロウィンなど時節柄の絵を題材にしてもらう事が多いです。具体的なイベントを題材にする事によって絵に具体性とデザイン性をつけていくのが狙いです。
・必ずしもプロ向けの講座をやるという事はありませんが、継続して授業を受けている方には、ひとまずプロになってもらいたいという設定で指導していきます。基本的に、小学生は、絵が嫌いにならないように楽しい授業を心がけていき、大体、中学生ぐらいから本格的な講座にしていきます。人によっては小学生から本格的な講座も行います。
主な使用画材
・コピックスケッチ
最近のイラストの傾向から塗りはコピックスケッチでやってもらう事が多いです。教室ではメインの画材です。
・色鉛筆
自分は油彩色鉛筆を主に使用していますが、教室では主に水彩色鉛筆を使っています。これ自体使った作品づくりも教えていきますが、手軽に塗るのに一番良いので、配色を考える時などにも使ってもらっています。絵の具代わりにも使えます。
・水彩絵の具
基本の水彩絵の具です。自分の専門ではないので、筆の運びとか水分調節とか、ある程度の指導になります。使い勝手が良いので、ちょっとした塗りなどにもよく使います。固形のものもたまに使います。
・アクリル絵の具
これはリキテックスですが、アクリルガッシュを使う事もあります。自分の専門ですが、キャンバスに本画を描くような事が少ないので、あまり使いません。館林の野外展示の大きな絵はこれを使いました(メディウムで固めました)。イラストとしてはガッシュの方がオススメです。
・えんぴつ/ミリペン
基本の鉛筆です。先ずは、えんぴつでキチンとした絵が描けるように教えていきます。一番使う画材です。えんぴつだと線が薄いので、ミリペンを使うときもあります。線の強弱を教えるために、稀に、つけペン(大体Gペンか丸ペン)も使います。
・教室の様子
畳の和室となっています。
現在の状況
・現在、受講は小学生中心に行っています。13時45分の回が高学年中心、15時半の回が低学年中心となっています。
・たたら教室、水曜日は事情により終了となります。
お申し込み、ご質問などは、下記メールよりご連絡ください。教室にいない場合もありますので、ご来訪の際は、事前にご連絡頂けるよう、よろしくお願いします。
※メール送信後、一週間以内にメールの返信が無い場合は、お電話でご連絡下さい。
駐車場は、新明工産前のスペースまたは、横の空いてるスペースにお停めください。
イラスト教室 (pop-life-works)の基本理念を書いたペーパーです。理念の部分なので、多少、堅苦しい面がありますが、参考までにご覧ください。
イラスト制作をご希望の方は、ナガモトワークスまで